電子書籍全般
PR

電子書籍何で読む?《端末別メリットデメリット》

aneko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネットで購入した電子書籍は、主に以下の端末を使って読むことができます。

  • スマートフォン
  • パソコン
  • タブレット
  • 電子書籍リーダー

いつもスマホで読んでいるよ。

字が小さくてちょっと読みにくいけど・・・。

あねこ
あねこ

私は上で紹介した4つの端末、全てを使って電子書籍を読んでいますよ。

端末は同期できる

それぞれの端末でストアのサイトにアクセスまたはアプリを入れ、ログインした状態にしておけば、簡単に同期スマホ・タブレット・電子書籍リーダーなど、複数の端末で同じデータ・状態を共有すること)することができます。

  1. 外出中スマホ読書
  2. 帰宅後スマホ→電子書籍リーダーに変えて続きを読む
  3. 電子書籍リーダー→タブレットに変えて続きを読む

例えば、上のように端末がコロコロ切り替わっても、同期した状態であれば読み途中だった部分からすぐに読み始めることができます。

この記事では、電子書籍を読むための端末《スマホ(パソコン)・タブレット・電子書籍リーダー》それぞれ使って感じた、いいところ・微妙に思うところ、それぞれ読むのに適した本の種類を紹介します。

本記事は、2024年10月に更新しました

Q
この記事を書いている人
あねこ
あねこ
このブログの運営者
Profile
経理職一筋・在宅ワークアラフォー主婦。スマホ・パソコン・タブレットをフル活用した電子書籍の読書歴は10年以上です。数年前新たに購入した端末・Kindle電子書籍リーダーは、活字の本を読むのに欠かせないアイテムに♪収納にも困らず、いつでもどこでも読めるのが電子書籍のメリット! Kindleと楽天koboをメインとしていますが、お得を求めて日々様々な電子書籍ストアをリサーチしています。 ストア情報から、読みやすい本の紹介、親子の共有方法、お子さんの学習にも役立つ情報を発信していきます。
プロフィールを読む
スポンサーリンク
一番手軽!

スマートフォン

スマホは、最も手軽に電子書籍を楽しめる端末です。

スマートフォンを使った読書メリット
  • 手軽にいつでもどこでも読める
  • フルカラーの本も楽しめる
  • 短時間の時間つぶしに最適
  • オフライン対応のアプリがあるストアで、予めダウンロードしておいた電子書籍は、Wi-Fiネット環境がなくても読める
スマートフォンを使った読書デメリット
  • 画面が小さいので読みにくい(拡大/ピンチアウト必須)
  • 充電がすぐ減る
  • 電子書籍アプリを入れるとスマホの容量を大きく消費する
  • 目が疲れるので長時間読書には向いていない
  • 他のツール(電話・LINEなどのアプリ)からの通知などで気が散る
  • 電子書籍をオフラインでも読みたい場合はWi-Fi環境にて、予めデータダウンロードが必要
読むのに適した本の種類

画面が小さく、どの本も読みにくいためスマホに適した本の種類はないが、いつでもどこでも手軽に読めるので便利!

パソコン

パソコンは、起動・操作が面倒 且つ、目が疲れるため、スマホ同様に長時間の読書に向いている端末ではありません。

電子書籍サイトから書籍を選んで購入したり、ダウンロードするためのツールとして使うのがオススメです。

雑誌に最適!

タブレット

タブレットは、大きな画面で、主にフルカラー本の読書を楽しめる端末です。

最近は、どの美容室もタブレットで読む雑誌に変わったよね!

あねこ
あねこ

読み終わった雑誌の交換をお願いしていた頃が懐かしい・・笑

タブレットを使った読書メリット
  • 雑誌など、写真やイラスト豊富なフルカラー本を楽しめる
  • 時間つぶしに最適
  • オフライン対応のアプリがあるストアで、予めダウンロードしておいた電子書籍は、Wi-Fiネット環境がなくても読める
タブレットを使った読書デメリット
  • 目が疲れるので長時間読書には向いていない
  • 充電がすぐ減る
  • サイズが大きめのタブレットは持ち歩きに不便
  • 電子書籍をオフラインでも読みたい場合はWi-Fi環境にて、予めデータダウンロードが必要
読むのに適した本の種類
  • 雑誌、実用書などフルカラーの本
  • レシピ本
  • 子供向け絵本、図鑑など

画面が大きめでタッチ操作できるタブレットは、お子さんの知育・学習用端末として利用している方も多く、絵本の読み聞かせなどにもオススメです。

あわせて読みたい
タブレットで子どもの読書習慣をつける方法
タブレットで子どもの読書習慣をつける方法
あわせて読みたい
雑誌サブスク《楽天マガジン》何が読める?子どもと共有する際の注意点
雑誌サブスク《楽天マガジン》何が読める?子どもと共有する際の注意点
長時間の本格的な読書に最適!

電子書籍リーダー

スマホ・パソコン・タブレットを使った長時間読書は不向きであることに対し、目に優しい電子書籍リーダーは、長時間でも快適な読書を楽しめる端末です。

電子機器でありながら、紙の本に近い状態で読むことができるので「電子書籍だと記憶に残りにくい、内容が頭に入らない」と感じてしまう方にもオススメです。

電子書籍リーダーを使った読書メリット
  • 目に優しいフロントライトで、読書に適した画面の明るさに調整でき、活字の本(文庫本なども)やマンガを長時間読んでも目が疲れにくい
  • 本によっては、文字の大きさを好みに変更できるので、1ページあたり読む量を調整できる
  • 軽く薄いため、小さいサイズのものは持ち歩きにも便利
  • 電源入れた後すぐに読書に入れる
  • Kindle(Amazon)、楽天Kobo(楽天)端末の場合、それぞれ自社の電子書籍ストアと直接連携しているため、電子書籍購入~読み始めまでスムーズに行える
  • 予めダウンロードしておいた電子書籍は、Wi-Fiネット環境がなくても読める
  • 一度充電すれば、数週間バッテリーが持続する(使用時間による)
電子書籍リーダーを使った読書デメリット
  • モノクロ/白黒表示の商品が中心(雑誌など写真付きのカラー本を読むのに適していない)
  • 端末自体が高い
  • 電子書籍をオフラインでも読みたい場合はWi-Fi環境にて、予めデータダウンロードが必要
読むのに適した本の種類
  • 文字だけ(活字)の本
    • ビジネス書、文芸書、文庫本など
  • 漫画/コミック本
詳しく知りたい方はこちら
目に優しい!電子書籍リーダーで読書するメリット・デメリット
目に優しい!電子書籍リーダーで読書するメリット・デメリット
電子書籍リーダー《Amazon/楽天》人気端末を紹介!
Amazon/Kindle

「+」を押すと詳細を確認いただけます

Q
Amazonで購入または、サブスク利用対象の電子書籍を読むための専用端末(すべて白黒表示のみ

※それぞれ購入/利用手続きが必要です

《参考》中学生~大人におすすめのKindle端末

《参考》小学生におすすめのKindle端末

あねこ
あねこ

欠品中のデザインが多いため、キッズモデルも近々リニューアル端末が出るかも・・?

詳しい記事はこちら
2024新型《Kindle電子書籍リーダー5端末》前モデルとの違いは?
2024新型《Kindle電子書籍リーダー5端末》前モデルとの違いは?
楽天/楽天kobo

楽天Kobo で購入した電子書籍を読むための専用端末(カラー端末あり)

《参考》2024年 楽天Kobo初!カラー2端末が発売中

詳しい記事はこちら
【最新】待望のカラー端末新登場!《楽天kobo電子書籍リーダー5機種を詳しく紹介》
【最新】待望のカラー端末新登場!《楽天kobo電子書籍リーダー5機種を詳しく紹介》
あねこ
あねこ

これらの端末は、自社ストアのみと連携しているため、他社の電子書籍ストアで購入した電子書籍は読むことができない点、ご注意ください。

まとめ

以上、電子書籍を読むための《スマホ(パソコン)・タブレット・電子書籍リーダー》それぞれ使って感じたメリットデメリットを紹介しました。

  • スマホ:外出時の時間つぶし!オールジャンル読む
  • パソコン:書籍検索、購入、ダウンロード
  • タブレット:雑誌、カラーの本をメインで読む
  • 電子書籍リーダー:活字の本、漫画をメインで読む

どの電子書籍ストアも、読むための端末は同期スマホ・タブレット・電子書籍リーダーなど、複数の端末で同じデータ・状態を共有すること)できるので、本の種類や、時と場合により使い分けて読書を楽しむのがオススメです。

参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
読み放題Kindle Unlimitedで読める本は?《特徴まとめ》
読み放題Kindle Unlimitedで読める本は?《特徴まとめ》
あわせて読みたい
雑誌サブスク《楽天マガジン》何が読める?子どもと共有する際の注意点
雑誌サブスク《楽天マガジン》何が読める?子どもと共有する際の注意点
記事URLをコピーしました