Amazon電子書籍
PR

Lenovoタブレット《子供ユーザーを追加して共有する方法》

aneko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あねこ
あねこ

親子(複数ユーザー)でタブレットを共有する方法を紹介します。

小学生以下のお子さんが安心安全にネットを利用するためには、以下いずれかの親の管理機能つき子どもコンテンツ利用モード設定がおすすめです。(「+」を押すと詳細を確認いただけます)

Q
Googleキッズスペース

一部のAndroidタブレットで利用できる知力、創造力、成長につながるコンテンツがそろった子ども利用モード

Q
Amazon Kids+(キッズプラス)

3~12歳を対象としたキッズ向けコンテンツ(動画・電子書籍・ゲーム)数千点が使いたい放題のAmazonサブスクリプション

あわせて読みたい
タブレットで子どもの読書習慣をつける方法
タブレットで子どもの読書習慣をつける方法
あねこ
あねこ

今回は、Amazon Kids+アプリ利用を前提としていますが、ほかのアプリでも応用OKです!

一部のAndroidタブレットでは、Googleキッズスペース(子供利用モード)を使い、安心安全なコンテンツだけを表示させ、子供の利用を制限/管理することができます。

一度キッズスペースに入ると、保護者(管理者)が設定したパスワードを入力して終了しない限り、子どもモード画面から抜けることはできないので、キッズスペースを経由してAmazon Kids+を利用する場合は、子供のユーザーを設定する必要は特にありません。

そのほか、Googleキッズスペースを利用せず、親の管理機能をもたせた子供ユーザーを追加し、タブレットを親子共有する方法があります。

あねこ
あねこ

利用ユーザーの切り替えは、タブレットを起動するたびロック画面から行えます。

AndroidタブレットでAmazon Kids+を利用する方法
  1. 安心安全ガッチリ管理して利用させたい場合→Googleキッズスペースを経由してAmazon Kids+利用がおすすめ
  2. キッズスペースの子ども向けコンテンツを利用しない場合→ユーザーを追加して子供の利用画面内でAmazon Kids+利用がおすすめ
あねこ
あねこ

この記事ではの方法が中心です。

初期設定一連の流れ
  1. 親(管理者)のGoogleアカウント作成・ユーザー登録
  2. ファミリーリンクアプリのダウンロード・子どものGoogleアカウント作成・子どもの管理設定
  3. 子どものユーザー追加登録
  4. 子供の利用画面にAmazon Kids+をダウンロード

親と子、それぞれGoogleアカウント登録が必要

この記事では、上の手順により、Lenobo(Android)タブレットを使って子供のユーザーを追加し、Amazon Kids+を利用する方法を紹介します。

Q
この記事を書いている人
あねこ
あねこ
このブログの運営者
Profile
経理職一筋・在宅ワークアラフォー主婦。スマホ・パソコン・タブレットをフル活用した電子書籍の読書歴は10年以上です。数年前新たに購入した端末・Kindle電子書籍リーダーは、活字の本を読むのに欠かせないアイテムに♪収納にも困らず、いつでもどこでも読めるのが電子書籍のメリット! Kindleと楽天koboをメインとしていますが、お得を求めて日々様々な電子書籍ストアをリサーチしています。 ストア情報から、読みやすい本の紹介、親子の共有方法、お子さんの学習にも役立つ情報を発信していきます。
プロフィールを読む
スポンサーリンク
1

親(管理者)のGoogleアカウント作成・ユーザー登録

タブレット充電後、電源ボタンを長押しして立ち上げ、Wi-Fi設定を完了したら、まずは自分自身のユーザー登録を行います。

すでにGoogleアカウントがある(Gmailアドレスを持っている)場合はログインし、Googleアカウントがない場合は新規にアカウント作成を行います。

順番に出てくる指示にしたがって必要な項目の設定を行い、自分のユーザー登録を完了させてください。

2

ファミリーリンクアプリのダウンロード・子どものGoogleアカウント作成・管理設定

自分のユーザー登録が完了すると、プリインストールされているアプリが表示されたコンテンツ利用画面が表示されます。

あねこ
あねこ

では、子どもの利用を管理するためのアプリを入れましょう!

自分の利用画面トップページ(時計と検索窓が表示されている画面)に表示されているアプリの中から《Play(プレイ)ストア》アプリを探してください。

《ファミリーリンク》アプリをダウンロードする
  1. 《Play(プレイ)ストア》アプリを押す
  2. 左上「アプリとゲームを検索」より《ファミリーリンク》と入力し、検索
  3. ファミリーリンク》アプリをダウンロードする

ダウンロードした《ファミリーリンク》アプリを開き、下の細かい設定を行います。

ファミリーリンク設定
質問:お子様はGoogleアカウントをお持ちですか?
  • はい→ログインする
  • いいえ→STEP2へ
質問:お子様用のGoogleアカウントを作成します(作業目安10分)
  1. 名前・生年月日の登録
  2. Gmailアドレスとパスワードの設定
    • Gmailアドレスは控えておく!(のちほどログイン時に使用)
  3. 保護者(自分のアカウント)と子どもアカウントをリンク(紐づけ)し、保護者の同意確認に同意
  4. ファミリーリンクを使用して利用時間の上限を設定し、コンテンツの制限を確認
《コンテンツの制限》を詳しく(一つずつ細かく設定できる)

「+」を押して詳細を確認

Q
Google Play

購入とダウンロードの承認

  • アプリとゲームの対象年齢上限設定
  • 映画の上限設定
  • 露骨な性表現を含む書籍を制限
Q
YouTube

コンテンツの設定 YouTube Kidsの設定 検索制限

  • 未就学児向け
  • 小学校低学年向け
  • 小学校高学年向け

YouTubeへのアクセス権削除もできる

Q
Google Chrome

サイトへのアクセス許可設定を選択

  • 全てのサイトを許可する
  • 露骨な表現を含むサイトを可能な限りブロックする
  • 承認済みのサイトのみ許可する

具体的なサイトの管理(許可・ブロック)もできる

Q
Google検索

露骨な表現を含む検索結果がGoogle検索に表示されないようにするかどうかを指定できる

  • フィルタ(露骨な表現を含む画像、テキスト、リンクを除外)
  • ぼかし(露骨な表現を含む画像にぼかしを入れることができる※テキストやリンクは表示されてしまう場合あり)
  • オフ(露骨な表現のコンテンツを含め、関連する検索結果をすべて表示)
Q
Googleアシスタント

子供がゲームを楽しんだり、知りたいことを質問したりすることができる

Q
Googleフォト

Googleフォト内から写真や動画を共有できるようにする

3

子どものユーザー追加登録

ファミリーリンクの設定が完了したら、タブレットに子供を追加ユーザーとして登録します。

あねこ
あねこ

自分の利用画面トップページのまま、下の操作をします。

操作
  1. 画面全体を大きく上から下に指で2回スワイプ(画面上で指を滑らせる)して、下の画面を出す
  2. 自分のユーザーアイコン押す(下画像参照)

引用:lenoboタブレット設定メニュー

ユーザー設定
自分のユーザーアイコンを押したら《ユーザーを追加》を押す→追加したい子どもの名前を入力して追加する

指示に従い自分のユーザー登録したときと同様に登録を進める

  • 13歳以上のユーザー
  • 13歳未満のユーザー→選択
《このデバイスをお子様向けに設定しましょう》→OK

13歳未満を選択すると、Googleキッズスペースが含まれたデバイスとなり、保護者が子ども管理ツールを利用できるほか、厳選されたコンテンツのライブラリにアクセスできる設定ができる

《お子様には管理対象のGoogleアカウントが必要です》
  • お子様のGoogleアカウントでログインする→選択
  • お子様用の新しいGoogleアカウントを作成する

前の段階(ファミリーリンク設定)で登録した子供のアカウント情報を入力し、ログインする

ログインせずスキップした場合は、GooglePlayからアプリ、音楽、ゲームなどのコンテンツのダウンロードができなくなる

子どものアカウントでログインしたら、管理者として保護者(自分のアカウント)を選択する

登録済みのユーザー名とメールアドレスが表示されるので、選択し、《ファミリーリンクの保護者による使用制限をこのデバイスに適用する》に同意する

→次に進む

《Googleキッズスペースを設定しますか?》→使用しない

後からキッズスペースアプリより設定可

アプリを確認(このデバイスにプリインストールされているアプリを一覧で確認できる)

すでにチェックが入っている状態なので、使用させたくないアプリがあればチェックを押して外す

→次へ

各種コンテンツ設定を行う(後で設定もできる)
Q
《YouTubeをセットアップしますか?》

前段階(ファミリーリンク設定)でセットしていなければ設定

Q
《保護者による使用制限の管理》

タブレットにファミリーリンクをインストールするよう指示が出る(前段階でインストールしていなければインストール)

Q
《タブレットの保護》

画面ロック時のPINやパスワードを登録

《自分用のデバイスを渡す準備ができました》
あねこ
あねこ

設定完了です!お疲れ様でした

子どものユーザー追加でできるようになったこと
  • タブレットを起動したロック画面でのユーザー切り替え
  • 子どもだけの利用画面の表示
  • ファミリーリンクアプリを使った親の管理

ユーザーを削除する方法(参考)

参考まで、ユーザーを削除する方法も合わせて紹介します。

まず、タブレット管理者の利用画面に切り替えてください。

操作
  1. 画面全体を大きく上から下に指で2回スワイプ(画面上で指を滑らせる)して、下の画面を出す
  2. 設定アイコン「」を押す(下画像参照)

引用:lenoboタブレット設定メニュー

ユーザー削除方法
  1. 設定画面の左側のメニューより《システム》を選択
  2. 右側の画面下《複数ユーザー》を押す
  3. ユーザーとプロファイルに表示された、削除したいユーザーを押す
  4. 《ユーザーの削除》を押す
あねこ
あねこ

この画面では、ユーザー削除だけでなく、追加することもできます

同じ画面で《ロック画面からユーザーを追加》をオンにしておくと、ロック画面でユーザーを切り替えるときの画面からでもユーザーの追加ができるようになる

日々の利用ユーザーの切り替え方法

タブレットを立ち上げたロック画面の左上に表示された現時点利用しているユーザー名「」を押すと、登録済みのユーザー一覧が表示されます。

利用したい人のユーザー名を押し、設定したPINやパスワードを入力すると、簡単にユーザーを切り替えることができます。

子供の利用画面にAmazon Kids+アプリをダウンロード

最後に、子供の利用画面にAmazon Kids+アプリを追加します。

子どもの利用画面トップページ(時計と検索窓が表示されている画面)に表示されているアプリの中から《Play(プレイ)ストア》アプリを探してください。

《Amazon Kids+》アプリをダウンロードする
  1. 《Play(プレイ)ストア》アプリを押す
  2. 左上「アプリとゲームを検索」より《Amazon Kids+》と入力し、検索
  3. Amazon Kids+》アプリをダウンロードする
あねこ
あねこ

子供の利用画面でAmazon Kids+が追加されました!

一度ログインしておけばあとはアプリを開くだけで使えるようになります。

Amazon Kids+を利用するためには、別途Amazonでの利用登録が必要です。

《安心安全》Googleキッズスペースを経由して利用する場合

Googleキッズスペースを利用している場合は、利用画面でAmazon Kids+をダウンロードすれば自動でマイコンテンツにアプリが入り、キッズスペースを経由してAmazon Kids+を利用することができます。

冒頭でも説明しましたが、一度キッズスペースに入ると、親が設定したパスワードを入力して終了しない限り、子どもモード画面から抜けることはできないので、キッズスペースを経由してAmazon Kids+を利用する場合は、子供のユーザーを設定する必要は特にありません。

あねこ
あねこ

子供にタブレットを貸す時は、Googleキッズスペースのアプリを立ち上げた状態で渡せば、ほかのコンテンツなどを見られる心配がないので安心です!

Amazonサービスを中心に利用するならfireタブレットがおすすめ

Amazonサービスを中心に利用する場合は、安くてコスパのよいfireタブレットが口コミもよくおすすめです。子ども用キッズモデルもあります。

fireタブレットは、Googleキッズスペースとほぼ似た機能であるAmazon Kids(第5世代以降のFireタブレットについている保護者の管理機能)を使って、子供が安心安全に利用できるよう設定を行うことができます。

Amazonのfireタブレットは、Google Playをサポートしていないので、原則、Androidアプリをダウンロードすることはできません(ただし裏ワザはあるようです・・)

まとめ

以上、Lenobo(Android)タブレットを使って子供のユーザーを追加し、Amazon Kids+を利用する方法を紹介しました。

初期設定の流れ
  1. 親のGoogleアカウント作成・ユーザー登録
  2. ファミリーリンクアプリのダウンロード・子どものGoogleアカウント作成・子どもの管理設定
  3. 子どものユーザー追加登録
  4. 子供の利用画面にAmazon Kids+をダウンロード

親と子、それぞれGoogleアカウント登録が必要

参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
タブレットで子どもの読書習慣をつける方法
タブレットで子どもの読書習慣をつける方法
あわせて読みたい
雑誌サブスク《楽天マガジン》何が読める?子どもと共有する際の注意点
雑誌サブスク《楽天マガジン》何が読める?子どもと共有する際の注意点
記事URLをコピーしました